春运前世与今生
2015.02.05
春运前世与今生(春節(旧正月)帰省ラッシュ今昔)という写真の特集が目に付いたので、ご紹介。


中国の帰省ラッシュは、日本とは比べ物にならない規模です。
コメントの中に、「チケット購入は難しい。天に昇るよりも難しい」というものがありました。
こちらからどうぞ!→ 「春运前世与今生」
帰省ラッシュシーズン到来
2015.02.05
「春运(春運)」という、春節の帰省ラッシュが始まりました。
ニュースにこの言葉がでてくると、自分とは関係なくてもそわそわしてしまいます(^^ゞ

「春运(春運)」は春節の前15日間+春節後25日間の40日ほどをいうのですが
この期間、交通機関は特別運行期間になります。
今年(2015年)は2月4日に始まりました。

期間内の今年の陸海空あわせた交通機関利用客は延べ37億人になるとの予想が出ていますが、
想像を絶する数ですね...

そして、この期間の増便数ですが... (新華社のほうどうによると)
列車は長距離、中距離、夜行すべてあわせて560。
航空便は、中国国際航空・3650便、南方航空・8000便、東方航空は約7000便を増便するとか。
列車はともかく、空の便、空港パンクしないんでしょうかね....
単純計算ですが466便/日の増便です。
なんか、規模が違いすぎて、毎年のことですが、びっくりしながら報道を見ています。


春節の期間中に夫、日本出張だとかなんだとか....
お疲れ様!という言葉しか出てきません(-_-;)

2015.02.05 12:06 | 固定リンク | 雑記
臘八醋(十二月八日の醋漬のニンニク)
2015.01.27
今日は、臘八なので、あわてて、作りました!


臘八醋というと、なにそれ?ですが、なんのことはない
洗ったニンニクの皮をむいて、ビンに入れ、酢を入れてふたをして放置。

したものです。

大晦日の晩に、餃子のあてに食べるために作ります。
それが臘八醋です。

本来は米酢なのですが、苦手なので普通のお酢で作りました。(^^ゞ

... と書きながら、私自身は、この漬かり程度では、胃に不調を起こしてしまうので、
大晦日にはせいぜい酢を使うぐらいなんです(>_<)
それでも、季節のものですからね(*^_^*)

このニンニク、次第に蒼くなります!
大晦日に、また写真UPします!

本来の用途に使わなくても、おkれは、いろいろと使えるので重宝するんですよ!(*^_^*)

追記
一番面倒なのって、ニンニクの皮むきなんですよね...
小房に分けて、一粒を左右の手に取り、ひねると、簡単に皮がむけます。
とはいえ、鬱陶しい作業なので、アップテンポの歌を聴きながら、歌いながら作業しました。
この方法は、一粒ずつが大切なときだけ使います。
普段は、一粒を、ドン!とつぶして、はがれた皮をむいています(^^ゞ
2015.01.27 14:59 | 固定リンク | 日記
今日は臘八、成道会
2015.01.27
今日は、臘八、お釈迦様がお悟りをお開きになった日といわれている日です。

この日、おかゆを食べるのは、お釈迦様が乳糜(牛乳で作ったかゆ)の布施を受け、その後瞑想に入られ、悟りを開かれたという仏教説話に基づいているようです。
釈尊になられたことを記念して、おかゆを食べるということにつながるのでしょう。

この日、北京のチベット仏教寺院・雍和宮では、粥を炊いて人々施します。


これはかつて、使われた鍋ですが、100人分の粥を炊くことができるそうです。
(雍和宮にあります)

この臘八粥ですが、いわゆるお粥ではなく、牛乳粥ではありませんが、干し果物がふんだんにはいった滋養あふれるお粥です。
日本の禅宗寺院でも成道会(じょうどうえ)=臘八会(ろうはちえ)のこの日は臘八粥(別名:温糟粥(うんぞうがゆ))が供されるそうです。
2015.01.27 13:40 | 固定リンク | 雑記
蘇州桃花塢年画
2015.01.21
十二月になったばかりで、まだ新年を迎える準備には早いのですが
『蘇州桃花塢年画』をUPしました。

→『蘇州桃花塢年画』からどうぞ!

- CafeNote -