お盆特集
2016.08.13
日本が盆の入りなので、お盆特集です。




御霊迎え








日本のお盆は、迎え火+精霊馬(キュウリで作った馬)でお迎えしますが、
中国は紙製のを燃やしてお出迎え!

盆提灯
日本でも盆提灯はありますが、
中国の盆提灯はちょっと違います。



子供たちはこれらの提灯を手に街を練り歩くので、
日本で近いものは、盆の花火大会かもしれませんね。

蓮の葉提灯、ヨモギ提灯、蓮花提灯:下画像順番に


蓮の葉提灯は、茎のついた蓮の葉に、ろうそくを立てたもの。
ヨモギ提灯はヨモギにお線香を結びつけたもの。
蓮花提灯は紙細工の提灯。

この三種類が主な提灯。中元の夜、子供たちは、これらの提灯をもって町を練り歩いた。

灯篭流し



いろいろな形の"船"を作って、蝋燭をのせて流します。
七夕
2016.08.09
『雍正十二月行楽図軸』から『七月乞巧』


宮中の后妃、七月は桐の木陰で針占いをするの図
(乾隆年間の「月曼清遊図冊」から)


七夕の針占い(北京風俗図譜から)


針占いは...
水盤に針を落として、針の影を見て、
お針仕事の上達を占うのです。
お針仕事というあたりが、織姫にちなんでいるともいえますね。
そのことから、七夕を、女の子のお節句ともいうようです。
後宮の九月
2015.10.14
乾隆年間の「月曼清遊図冊」から
宮中の后妃の菊花を観賞する様子です。



雍正十二月行楽図軸:九月賞菊





九月というと、九月の重陽の節句、高台に登る... を想像しますが、女性はなかなかそうはいかないもの。菊を楽しむのがせいぜいでしょうか。

菊も、いろいろな種類があり、目を楽しませてくれました。



10月1日、建国宣言
2015.10.01


1949年10月1日に天安門広場にて
中華人民共和国の 建国式典の毛沢東による中華人民共和国の成立が宣言の場面




後宮の八月
2015.09.13
旧暦も八月になりました。

八月といったら、中秋節! 中秋のお月見です!
このイベントは今に到るまで、大々的に行われています。

はてさて後宮の様子をのぞいて見ましょう。


乾隆年間の『月曼清遊図冊』から宮中の后妃のお月見


『雍正十二月行楽図軸』から『八月賞月』

「男は月を拝まず 女は竈を祭らず」というように、女性の姿が多く、
とっても華やかな絵になっています。


- CafeNote -