头伏饺子二伏面,三伏烙饼摊鸡蛋
2015.07.13
北京では「头伏饺子二伏面,三伏烙饼摊鸡蛋」といって、
三伏最初の日には、餃子を食べます。

三伏は暑いから、餃子を茹でる気にもならなくなるよね...
だから、三伏最初の日には餃子って習慣になったのかな?
とかつて、北京っ子の李華さんと話したものでした。

二伏は、もう麺しか食べる気がなくなるし...
三伏は、ようやく何か食べよう!という気になるし、栄養をつけるために卵なのかな...
烙饼摊鸡蛋... は卵クレープというか、そういう感じのものです。

粽(ちまき)
2015.06.14
もうすぐ端午の節句(五月五日は6月20日です)ということで、会社から支給がありました。


粽(ちまき)と塩漬け卵... なぜに塩漬け卵?

蘇州の老舗、五芳斎のもの。
粽は、おこわ風粽と、小豆のアン入り粽。

お部屋探しにつきあってくれている総務くんに
「咸鸭蛋... って日本語でどういえばいいですか?」
ときかれたのだけれど、これのことだったのね。
咸鸭蛋... 塩漬け卵
だけど、何故に、端午の節句に塩漬け卵??

先日、粽について、ちょっと、中国の方に聞かれたときのことを書いておきます。


私の家では、5月5日と、旧暦の五月五日に祖母から粽が届いたの。だから、私が旧暦に親しんでいるのは祖母のおかげだと思うわよ。粽は、中国の粽のように大きくなくないのよ...そうそう!粽っていうと、2種類思い出すのだけれど、一つは、中国の「青団」(青団子:餡を包んだ草もち)ってあるでしょ、あれが粽になっているのそしてもう一種類は、笹の葉でにもち米を包んで蒸したもの。これは黄な粉なんかを付けて食べるのよ。中国のように、味付のものはなかったな...


餡を包んだ草もちを端午の節句に? とびっくりされたのは、「青団」が清明のものだから。
蓬が、魔よけにもなることを、言い添えればよかったなぁ... と気が付いたのは、かなり後でした。

「私の田舎では私が小さいころは、もち米をふかしたもので、何かを付けて食べていたわ!」
とのこと....
日本風の粽も、中国にもあるんですね...

それから、気になってちょっと調べてたのですが
上述の、蓬餅の粽... これって一般には「笹団子」って言うんですね。(^^ゞ
爆米香  (ポン菓子)
2015.04.29
立ち売りのおにいちゃんから買ってみました。



売れるのかな?とおもったけれど、
場所は幼稚園のもんの近くです。
(中国の幼稚園は夕方までです)
そしてちょうど小学生が下校の時刻。
中国の小学生は、おじいちゃん、おばあちゃんのお出迎えで帰宅しますから、
おじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらうのかもしれませんね。

私は、懐かしくて、買ってみたくて... 買いました。 (^^ゞ
桂花山楂糕(サンザシ羊羹)
2015.03.04
春節に田舎に帰っていたおみやげに、桂花山楂糕(サンザシ羊羹)をいただきました。



「寒い時期にしか作られないから、この時期だけのお土産なのよ」とのこと。
サンザシはとても好きなので本当にうれしいです(*^_^*)
サンザシのお菓子はいろいろありますが、寒い時期にしか売られていないサンザシ羊羹は特別な気がします。
濃い目に入れたお茶と一緒に... おいしかった(*^_^*)
臘八醋 =臘八蒜
2015.02.18


あれ~~~
何故に、ヒスイ色??
普段はもっとブルーなのに???

2012/01/10にのはこちら

- CafeNote -