鐙(あぶみ)
2017.03.10
鐙のミニチュアものです。

「「馬上登上」すぐに昇進するという意味で、男性へのプレゼント」の定番ものだったようです。
金瓶梅・第十五回中に「指に六つの金の馬鐙指輪をつけていた」書かれてあり、
指輪のように身に着けたようです。


「「馬上登上」すぐに昇進するという意味で、男性へのプレゼント」の定番ものだったようです。
金瓶梅・第十五回中に「指に六つの金の馬鐙指輪をつけていた」書かれてあり、
指輪のように身に着けたようです。
2017.03.10 14:48 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ
宝石箱用錠前
2017.03.10
あれやこれやさぐっていたところ錠前の骨董もどきを見つけたのでご紹介。

宝石箱用の"擬古"錠前です。
一番簡単なタイプのものです。

こちらはパスワードタイプ。
右から「登華五同」と合わせて開くようになっています。
両脇のお獅子のような顔は龍の九男で「椒図(ジョクト)」。

宝石箱用の"擬古"錠前です。
一番簡単なタイプのものです。

こちらはパスワードタイプ。
右から「登華五同」と合わせて開くようになっています。
両脇のお獅子のような顔は龍の九男で「椒図(ジョクト)」。
2017.03.10 14:12 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ
手炉(携帯行火)
2016.11.27
湯たんぽの小型のものの使い方で「手炉」(携帯行火)を思い出しました。
小型湯たんぽがお湯を入れる携帯行火なら、
こちらは、炭を入れるタイプです。

携帯して手を温めます。
詳しくはこちらをどうぞ
ああれやこれや>>行火(手炉)
小型湯たんぽがお湯を入れる携帯行火なら、
こちらは、炭を入れるタイプです。

携帯して手を温めます。
詳しくはこちらをどうぞ
ああれやこれや>>行火(手炉)
2016.11.27 13:02 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ
湯たんぽ
2016.11.27
中国の伝統的な湯たんぽを購入しました。
「湯婆」(タンポ)と言います。
銅で作られています。

ふたを囲むように、龍と鳳凰がデザインされています。
古風なデザインのカバーも一緒に購入しました。

3サイズあり今回購入したのは中型です。
PC机に向かう時、膝の上に置いておきたいサイズです。
小型は、手持ちタイプ。懐炉、携帯行火のような感じでしょうか。
大型は、日本の湯たんぽのように、お布団の中に入れて使うのによい大きさのようです。
「湯婆」(タンポ)と言います。
銅で作られています。

ふたを囲むように、龍と鳳凰がデザインされています。
古風なデザインのカバーも一緒に購入しました。

3サイズあり今回購入したのは中型です。
PC机に向かう時、膝の上に置いておきたいサイズです。
小型は、手持ちタイプ。懐炉、携帯行火のような感じでしょうか。
大型は、日本の湯たんぽのように、お布団の中に入れて使うのによい大きさのようです。
2016.11.27 12:47 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ