北京古観象台の「正方案」
2017.05.08
郭守敬の「正方案」模型で紹介したレプリカの
北京古観象台のにある実物大のものです。
これも、レプリカだとは思うのですが...

ちなみに中央の「針」は冬用、春秋用のものか...
2月なので春秋用かもしれません。
古い写真をいじっていたら出てきたのでご紹介。
北京古観象台のにある実物大のものです。
これも、レプリカだとは思うのですが...

ちなみに中央の「針」は冬用、春秋用のものか...
2月なので春秋用かもしれません。
古い写真をいじっていたら出てきたのでご紹介。
2017.05.08 12:52 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ
郭守敬の「正方案」模型
2017.03.22
郭守敬が開発した正方案(測影定向儀)のミニチュアです。
北京古観象台にあります。

中央に針を置いて、日の出、日の入りの角度を測り、
影の角度を二等分して南を定める観測機器です。

針の長さがいろいろあって、季節によって使い分けます。
この盤面はっきりとご紹介できないのが残念ですが
こちらをそうぞ!(クリックすると拡大されます)

~>゜)~<蛇足>~~
北京古観象台監修ということで、忠実に再現してあります。
元の時代の観測機器は、興味そそられるものがあり、
ミニチュアレプリカを見た途端欲しくなり買ってしまいましたが、
今では箪笥の肥やしです(^^ゞ
ちなみに北京古観象台の実物大のものです。
これも、レプリカだとは思うのですが...

もう一つ「指南」という方位磁針のようなものも持っているはずなので、
見つけたらご紹介します(^^ゞ
北京古観象台にあります。

中央に針を置いて、日の出、日の入りの角度を測り、
影の角度を二等分して南を定める観測機器です。

針の長さがいろいろあって、季節によって使い分けます。
この盤面はっきりとご紹介できないのが残念ですが
こちらをそうぞ!(クリックすると拡大されます)

~>゜)~<蛇足>~~
北京古観象台監修ということで、忠実に再現してあります。
元の時代の観測機器は、興味そそられるものがあり、
ミニチュアレプリカを見た途端欲しくなり買ってしまいましたが、
今では箪笥の肥やしです(^^ゞ
ちなみに北京古観象台の実物大のものです。
これも、レプリカだとは思うのですが...

もう一つ「指南」という方位磁針のようなものも持っているはずなので、
見つけたらご紹介します(^^ゞ
2017.03.22 13:30 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ
銅鏡
2017.03.12

持っているものの中で、一番古いものかもしれません。(古銭だったら紀元前後の物を持っていますが)
銅鏡は鏡です(あたりまえですが)。でも長い間磨かれていなかったので光っていませんし、もちろん私の顔も映しません。
そういえば、ある物語に、鏡を磨く商売をしている若者が登場、そういう商売があって、頻繁に磨かなくてはいけないのだ... と思ったことがありました。昔はそういう人に頼んで鏡は磨いてもらっていたようです。
銅鏡ってなかなかに手入れが面倒くさいものだったんですね。
2017.03.12 16:31 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ
炭火アイロン
2017.03.12
炭火を入れて使うアイロンです。

北京の骨董市場(?)で購入しました。
当時、火熨斗が欲しかったのですが、
この炭火アイロンの鶏の部分がかわいかったので、購入したお気に入りの一品です。

北京の骨董市場(?)で購入しました。
当時、火熨斗が欲しかったのですが、
この炭火アイロンの鶏の部分がかわいかったので、購入したお気に入りの一品です。
2017.03.12 16:10 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ