湯たんぽ
2016.11.27
中国の伝統的な湯たんぽを購入しました。
「湯婆」(タンポ)と言います。
銅で作られています。

ふたを囲むように、龍と鳳凰がデザインされています。
古風なデザインのカバーも一緒に購入しました。

3サイズあり今回購入したのは中型です。
PC机に向かう時、膝の上に置いておきたいサイズです。
小型は、手持ちタイプ。懐炉、携帯行火のような感じでしょうか。
大型は、日本の湯たんぽのように、お布団の中に入れて使うのによい大きさのようです。
「湯婆」(タンポ)と言います。
銅で作られています。

ふたを囲むように、龍と鳳凰がデザインされています。
古風なデザインのカバーも一緒に購入しました。

3サイズあり今回購入したのは中型です。
PC机に向かう時、膝の上に置いておきたいサイズです。
小型は、手持ちタイプ。懐炉、携帯行火のような感じでしょうか。
大型は、日本の湯たんぽのように、お布団の中に入れて使うのによい大きさのようです。
2016.11.27 12:47 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ