七夕の針占い
2015.08.20
8月20日は旧暦の七夕です。
七夕には、針うらないをします。

水盤に針を落として、針の影を見て、
お針仕事の上達を占うのです。
お針仕事というあたりが、織姫にちなんでいるともいえますね。
清末期に書かれた『燕京歳時記』の記述を、追加しておきます。
燕京歳時記 七月 「針投げ(針占い)」
詳しくはこちらをご参照ください。
燕京歳時記 七月 「針投げ(針占い)」
針占いの方法も書いてあります。
七夕には、針うらないをします。

水盤に針を落として、針の影を見て、
お針仕事の上達を占うのです。
お針仕事というあたりが、織姫にちなんでいるともいえますね。
清末期に書かれた『燕京歳時記』の記述を、追加しておきます。
燕京歳時記 七月 「針投げ(針占い)」
都の女たちは七月七日に、水を張った碗を日向に置き、そこに針を投げ入れる。
そして針が水面に浮びあがったときに、底に映った影をみる。
花を散らしたように動いたり、雲が流れるように動いたり、また映る影は細かったり、太かったり...。
その影の形によって手先の器用さを占う。
これを俗に”針投げ”という。
詳しくはこちらをご参照ください。
燕京歳時記 七月 「針投げ(針占い)」
針占いの方法も書いてあります。