『清俗紀聞』中川忠英著
2014.09.05
今日はちょっと調べ物をしていたときに、PDFファイルで読める中国の書籍を集めたサイトを見つけ、どのような本があるのかをチェックしていました。
ちょっとしたネット図書館といった感じですね。
そこで、機会があったら買おうと思っていた『清俗紀聞 (東洋文庫)
』の中国語版を入手。
序文などはないのですが、本文はざっと見たところ全部入っているようなので読むのが楽しみです。
ちなみに! 旧字体、縦書きの古籍スタイルです!
江戸時代のあの崩し文字のような本とどちらが読みやすいかといったら...
日本人としては情けないのですが、活字になった漢文のほうが読みやすいです(>_<)
ちなみにこちらで、原書はご覧いただけます。
国立公文書館>>清俗紀聞
参考までに、原書のこれが(スクリーンショットでご参考までに)

そして、今回GETしたものはこんな感じです。(同上)
(ちなみに、絵が白黒なので、原作ではこんな色ですという解説がついてます。)
(それから、透かしが入っています)

どうせ買うのだったら、東洋文庫ものを入手すべきか、この中華書局版にすべきか、ちょっと悩んでしまいました(^^ゞ
今日の掘り出し物!
ちょっとしたネット図書館といった感じですね。
そこで、機会があったら買おうと思っていた『清俗紀聞 (東洋文庫)
序文などはないのですが、本文はざっと見たところ全部入っているようなので読むのが楽しみです。
ちなみに! 旧字体、縦書きの古籍スタイルです!
江戸時代のあの崩し文字のような本とどちらが読みやすいかといったら...
日本人としては情けないのですが、活字になった漢文のほうが読みやすいです(>_<)
ちなみにこちらで、原書はご覧いただけます。
国立公文書館>>清俗紀聞
参考までに、原書のこれが(スクリーンショットでご参考までに)

そして、今回GETしたものはこんな感じです。(同上)
(ちなみに、絵が白黒なので、原作ではこんな色ですという解説がついてます。)
(それから、透かしが入っています)


どうせ買うのだったら、東洋文庫ものを入手すべきか、この中華書局版にすべきか、ちょっと悩んでしまいました(^^ゞ
今日の掘り出し物!
2014.09.05 14:46 | 固定リンク | 書籍漫画CDアニメ..