携帯用「マニ車」
2017.05.08
マニ車とは、チベット仏教(いわゆるラマ教)の仏具です。
一回転させると、一度お経を読んだことになるという、便利な?仏具。
寺院に置いてあるものは大きなものですが、携帯用コンパクト版です。

「雍和宮 万福閣改修へのお布施記念」に思い出として購入した一品。
寺院内で購入したと思うのですが... 門前だったかな??
~>゜)~<蛇足>~~
「チベット仏教だったら『陀羅尼経』かな?」と勝手な解釈をして、
うろ覚えの『大悲心陀羅尼』を唱えながら回してみるというアホなことを購入したころにやっていました(^^ゞ
一回転させると、一度お経を読んだことになるという、便利な?仏具。
寺院に置いてあるものは大きなものですが、携帯用コンパクト版です。

「雍和宮 万福閣改修へのお布施記念」に思い出として購入した一品。
寺院内で購入したと思うのですが... 門前だったかな??
~>゜)~<蛇足>~~
「チベット仏教だったら『陀羅尼経』かな?」と勝手な解釈をして、
うろ覚えの『大悲心陀羅尼』を唱えながら回してみるというアホなことを購入したころにやっていました(^^ゞ
2017.05.08 13:30 | 固定リンク | 歴史文物・骨董・レプリカ