曉褐蜻(ベニトンボ)
2016.08.18
まだちょっと早いのですが、毎年9月下旬に見かける、ピンクのトンボの名前が判明しました。
ちなみにこのトンボです。(以前ブログにUPした写真です。)
2015年9月21日

2014年9月26日
日本語で「ベニトンボ」、中国語で「曉褐蜻」。
のだそうです。(frm うぃきぺでぃあ)
中国の「百度百科」によると
だそうです。(日本の漢字にしてあります。)
江南あたりは含まれていませんが、温暖化のせいで、分布域も広がっているのかもしれませんね。
参考までに
ピンクの赤とんぼは雄で、その隣で見かけたトンボは雌のようです。

どこで判明したのか... 実は、YAHOO JAPANのこの記事で判明しました。
ピンクのトンボ確認相次ぐ 紀伊民報 8月16日(火)16時34分配信
興味のある方はどうぞ!
ちなみにこのトンボです。(以前ブログにUPした写真です。)
2015年9月21日
2014年9月26日
日本語で「ベニトンボ」、中国語で「曉褐蜻」。
南方系の種で、台湾以南の中国中南部や、東南アジアなどに分布している。
のだそうです。(frm うぃきぺでぃあ)
中国の「百度百科」によると
国内分布于福建、湖北、湖南、広東、広西、貴州、四川、重慶、雲南、海南、台湾。
だそうです。(日本の漢字にしてあります。)
江南あたりは含まれていませんが、温暖化のせいで、分布域も広がっているのかもしれませんね。
参考までに
ピンクの赤とんぼは雄で、その隣で見かけたトンボは雌のようです。

どこで判明したのか... 実は、YAHOO JAPANのこの記事で判明しました。
ピンクのトンボ確認相次ぐ 紀伊民報 8月16日(火)16時34分配信
興味のある方はどうぞ!