燕京雑考 目次>>燕京歳時記>>
 
一月

・元旦
・八宝模様の巾着
・財神の祭り
・正月五日
・人の日
・星祭り
・春打ち
・提灯祭り
・筵九
・開印
・鬼やらい
・倉の神の祭
・大鐘寺
・白雲観
・曹老公観
・廠甸(琉璃廠)
・東西廟
・土地廟
・花市
・小薬王廟北薬王廟
・ねずみ使い...

二月  
三月  
四月  
五月  
六月  
七月  
八月  
九月  
十月  
十一月  
十二月  
 

燕京歳時記 一月 「曹老公観」


曹老公観は西直門内の北側にある。毎年正月一日から半月、縁日が開かれる。遊山の人も多い。ただし建物は荒れ果てて、塀は崩れ、神像も零落し、見るべきものはない。石碑が二基あるが、左は乾隆帝の七言律詩二首が彫られているが、右側のものはなにも彫られていない。後殿には鉄の香炉あり、明万暦辛卯年(1591)造と書かれている。中殿には鉄の香池(線香を立てるもの)があり、これは清崇禎九年(1636)御馬営を管理する太監・孫継武らが作ったとある。

『日下旧聞考』を見ると、

曹老公観は崇元観といい、明の宦官曹化淳が建て、清の乾隆二十三年(1758)に修築された。

と記されている。

壮麗で荘厳であったが、百余年を過ぎ、傾き崩れ、旧観を取り戻すすべはない。化淳が建立した際、将来の修築に備えて、金を観内に埋めたといわれている。
都では「裏に七歩、外に七歩、観が倒れりゃ、観なおる」という俗謡がある。
しかしどこにもそういった証(あかし)はない。


訳注:


2007/04/28/
改稿2012/03/19

<<燕京歳時記<<燕京雑考 目次