燕京雑考 目次>>燕京歳時記>>
 
一月  
二月  
三月  
四月  
五月  
六月  
七月  
八月  
九月  
十月
十一月
十二月

・臘八粥
・白菜の漬物
・粥炊きだし
・鹿の褒賞
・仕事納め
・芝居納め
・家塾のお休み
・竈の神を祭る
・春節の対句
・門神
・絵売りの小屋
・除夜
・年を踏む
・年越しのお供え
・唐の花
・チベット香
・金のなる木
・お年玉
・紅手形
・切り紙掛け
・天地の供え机
・年送りの挨拶
・神迎え

 

燕京歳時記 十二月 「紅手形」


両替商である「銭舗」で銅銭を受け取るための札を手形という。
年末になると、すべてのお金持ちの家では銀を銭に替える。
このときに色のついた紙に書かれた手形を作る。
これを赤い手形という。
華やかさとおめでたさの意味を込めて色のついた紙を使う。


訳注:


2002/01/14
改稿2012/01/06

<<燕京歳時記<<燕京雑考 目次