燕京雑考 目次>>燕京歳時記>>
 
一月  
二月  
三月  
四月
五月

・端陽 端午
・雄黄酒
・魔よけのお札
・菖蒲、艾
・虎の人形
・紙ヒョウタン
・賜葛
・土地神様の巡幸
・出し物の行列
・都城隍廟
・南頂
・十里河
・瑶台
・刀研ぎの雨
・龍兵配置
・悪月
・ざくろと夾竹桃
・わせとうもろこし
・まくわうり
・爪染め 

六月  
七月  
八月  
九月  
十月  
十一月  
十二月  
 

燕京歳時記 五月 「龍兵が配置につく日」


五月二十三日を都では「龍兵が配置につく日(分龍兵)」という。五月から都では大雨がふる。それも轍の間隔の違いぐらいで雨が降ったりふらなかったり。だから人々は、雨の神が手下の龍兵を各地に配置してそれぞれに指令を出して雨を降らせているに違いないと思っていた。

宋の陸佃の『雅(ひが)』には、

俗に世間では五月を分龍といい、五月に降る雨を隔轍雨という。夏の雨はにわかにやってくる。雨を降らす龍にはそれぞれ分担があり、雨が降る場所と降らない場所のちがいは轍を隔てるほどのものであるという、そう言った意味である。

と書かれている。

「分龍」すなわち龍の配属ということばは宋の時代にすでにあった。日にちは違っていたが。宋代では四月二十日が小分龍で五月二十日が大分龍と言われていた。この日快晴ならその年は日照の年で、大雨なら大水の年だと言われていた。


訳注:


2001/08/01
改稿2011/05/31

<<燕京歳時記<<燕京雑考 目次