燕京雑考 目次>>燕京歳時記>>
 
一月  
二月  
三月  
四月
五月

・端陽 端午
・雄黄酒
・魔よけのお札
・菖蒲、艾
・虎の人形
・紙ヒョウタン
・賜葛
・土地神様の巡幸
・出し物の行列
・都城隍廟
・南頂
・十里河
・瑶台
・刀研ぎの雨
・龍兵配置
・悪月
・ざくろと夾竹桃
・わせとうもろこし
・まくわうり
・爪染め 

六月  
七月  
八月  
九月  
十月  
十一月  
十二月  
 

燕京歳時記 五月 「五色の紐でつなげた虎の人形」


端陽には、手先の器用な女性たちはあまり布で小さな虎や、粽、ヒョウタン、ゆすら梅、桑のみなどを作って、五色の紐でそれらを簪などの飾りにしたり、紐を通して子供の背中に結わえたりする。

古い詩に「玉燕釵頭艾虎軽」(玉燕の釵頭の艾虎軽し)とあるが、ここに書かれているのが、このころに作られた虎の人形を簪に飾っていることをあらわしている。

『風俗通』には

五月五日五色の糸を肘につなげば、悪い鬼や凶器を避け、病気をも避けることができる。

と書かれている。

これらは、「長命縷(ちょうめいる)(長寿の紐)」「続命縷(ぞくめいる)(ともに長寿の紐の意味)とよばれている。


訳注:


2001/08/01
改稿2011/05/31

<<燕京歳時記<<燕京雑考 目次