◇ 西頂の娘娘廟(にゃんにゃんびょう)は、万寿寺から西へ4、5kmほど行ったところにある。毎年四月一日から半月の縁日があり、万寿寺と同様ににぎわう。
山門には厳つい表情の生きているかのような四天王像が祭られている。
台座の下の邪鬼像はこれまた恐ろしい表情で、子供を連れた人たちは子供の目を覆い通りすぎている。
廟内には72の祠があるが、そこに祭られている神々はすべて絵で、像ではない。
毎年の縁日には大臣が派遣され、焼香をするが、これはヤーシー山の娘娘廟とここの娘娘廟だけのことである。『日下舊聞考』によれば、
西頂の碧霞元君(へきかげんくん)廟(娘娘廟のこと)は都の西、藍廠(らんてんしょう)(明の藍を作る工場の跡地)の前にあり、明の万暦(1573-1620)年間に建てられた。清の康煕五十一年(1786)修復され、広仁宮と名前が変わった。
とある。
訳注:
|