燕京雑考 目次>>燕京歳時記>>
 
一月  
二月  
三月  
四月  
五月  
六月

・六月六日
・象洗い
・関帝祭
・氷のご下賜
・薄衣への衣替え
・中頂
・十刹海
・てるてる坊主
・氷のかちわり
・梅のジュース
・西瓜

七月  
八月  
九月  
十月  
十一月  
十二月  
 

燕京歳時記 六月 「氷のかちわり」


都では初伏のあと、貧しい家の子供たちが氷を担いで売り歩く。これが氷のかちわり。

氷胡というのはだた、胡と核とはおなじ発音だから、氷の実という意味になっている。


訳注:

初伏:夏至のあとの3回目の「庚(かのえ)」の日。4回目の「庚」の日を「中伏」、6回目の「庚」を「末伏」といいこの時期を三伏という。この時期が一年間で一番暑い時期といわれている。 詳しくは「三伏」を参照。


2001/08/01
改稿2011/05/31

<<燕京歳時記<<燕京雑考 目次