燕京雑考 目次>>
あれやこれや
| 骨董品やら、似非骨董品やら... むかしのあれこれをご紹介 |
| 銅鏡 | 金の時代の銅鏡です。 |
| 錠前 | 古風な箱に似合う錠前を探しました。 |
| 馬鐙 | 男性へ、出世祝いのプレゼント |
| 炭火アイロン | 昔のアイロンです。 |
| 携帯行火(手炉) | 今だったらエコグッズ... |
| 銀の錠前 | 本物の錠前ではなく、縁起物。 |
| 箱馬車(轎車) | 昔の日常的な乗り物 |
| 門墩 | 家々の門の前の石の置物 |
| 西蔵鏡箱 | 女性のたしなみ |
| 指甲套 | 西太后の映画などでおなじみの爪の装飾品 |
| 郭守敬の「正方案」 | 元の時代の観測機器 |
| 携帯用「マニ車」 | チベット仏教(いわゆるラマ教)の仏具 |
| 「元宝」型あれこれ | 昔の金を模したあれやこれや |
| 湯たんぽ | 中国の「湯たんぽ」 |
<<燕都雑考 目次