燕京雑考 目次>>ぽんずの日記>> <<前月< >次月>>

ぽんずの日記 2011年05月

01日 02日 03日 04日 05日 06日 07日 08日 09日 10日 11日 12日 13日 14日 15日  
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

コメント、感想、ご質問は 「燕京雑考 掲示板」にお気軽にどうぞ!


2011年05月11日
日本のニュース:飛ぶように売れる扇風機、土鍋、魔法瓶...
こんなニュースを見つけました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110511-00000000-diamond-bus_all

地震の影響で、「扇風機」や「土鍋」「魔法瓶」といったレトロな“昭和的グッズ”が注目されているというのだ。
省エネ... と言う意味らしいです。

私は、もともとクーラーよりは扇風機派です。(笑

で、土鍋?この時期にニュースになるのは何なんでしょうね。
我が家では土鍋は、鍋料理以外に、煮込みなどにも使っています。
日本の鍋料理に使う土鍋よりは深いものを持っているので、
使い勝手がよくて、愛用しています。

魔法瓶...
実は、我が家、加熱もするポットを持っていません。
毎朝、お湯をやかんで沸かして保温ポット(魔法瓶)に入れています。
それも、押してお湯を出すタイプはさめやすい...気がして、
栓式のポットではないのですが、ねじ式の保温ポットをずっと使っています。

って、私がレトロな人間なせいか、ぜんぜん驚かないのですが....
というか、今まで、ちょっと変わり者だった気がします(^^ゞ

そんな私... 昔留学時代に使っていた魔法瓶がほしいなぁ.... とここ数年思っています。
栓がコルクでできていて、ほんとさめにく、またデザインも、日本にはないもので気に入っていました。
時々、売っているのを見かけるのですが... ちょっと容量が大きくて、買う決心がつきません。
やっぱり今使っているものより、保温性がいい気がするし... 今度気に入ったデザインのものを見かけたら、購入考えようかな... とこのニュースを読んで思いました。

▲TOP

2011年05月09日
連日30度超
このところ、連日30度を超えています。
立夏にもなりましたし、いよいよ夏ですね。

現在、国際バカロレアの試験真っ最中の息子は、急な暑さに負けないように、軽くですがクーラーをつけていました。
どおりでスノウ(我が家の猫)が息子の部屋から出てこなかったはずだ(ーー;)

ちなみに、最低気温25度という日もありました....

まだ、風があるとすごしやすいのですが....
ちょっと前まで、家の中は、寒かったのがウソのようです。

▲TOP

2011年05月06日
古代の湖、郡山湖
ネットのニュースを見ていたところ、大昔郡山付近に郡山湖という大きな湖があり、その場所が今回の地震による内陸部の建物崩壊と関係があるらしい...と言うニュースを見つけました。(毎日jp・東日本大震災:「古代湖」内の被害突出 福島「郡山湖」)

郡山湖...10万年前にあったという湖だそうです。場所は郡山から矢吹へと南北に広がっていた様子。推定で猪苗代湖の3倍以上はあったと考えられているようです。ちなみに猪苗代湖は103平方キロで、日本で4番目に広い湖です。

2万3千年ぐらいまでに大部分が泥で埋まってしまったようです。

で、この郡山湖があったという場所での家屋倒壊の被害がおおかったことを大学院生の小林さんが調査でつきとめたとのこと...

郡山湖... って知りませんでした。
どんな形だったのか、興味があります。
どこかに地図ないかな...

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110506k0000e040052000c.html

▲TOP

2011年05月05日
昔の記事を発掘して...
前にサイトで紹介していた記事を発掘してUPする作業をしています。
今日は、龍や、龍の子供について... など再UPしました。
http://pengzi.maruzen.com/shenxian/index.htm

それから、ぼちぼち、燕京歳時記もUPしています。
まだ本文だけの再UPで、解説が追いついていませんが、
旧暦も四月になりましたので、四月... UPしました。
http://pengzi.maruzen.com/yjsaijiki/04.htm

▲TOP

2011年05月04日
こいのぼり...
もうすぐ子供に日。
近くの日系食料品店にも小さなこいのぼりが売っています。

そこのおなじみの店員さんに、
  「どういう意味があるの?」
と聞かれました。

鯉の滝登り... 中国のお話の”鯉躍龍門”が由来だと話すと、”へぇ~”と簡単に理解してくれました。

その店員さん、私を見かけると、季節のものやらなんやらの由来などについていろいろと聞いてきます。
そういうことを続けてきて思うのですが、日本の習慣はやはり中国の人には説明しやすいです。

ひとつ、どうもわかってもらえないのが、なぜに太陽暦の5月5日が端午の節句のか...ということ。

「日本では農暦(太陰暦)をあまり重視していないから、すべて太陽暦にそのまま移行しちゃったのよ...
 でも、私の祖母は、今のカレンダーのお節句と、農暦のお節句どちらも祝っていたわよ」

と話すと、とても身近に思ってくれるようです。

そんなこんなを書いていると、この季節に祖母からもらった、粽やら蓬餅やらを思い出します。
もう、昔々のお話になってしまいました。

そういえば弟の初節句に、家の庭に棹を立てたときの記憶があります。
たぶん、うちにもようやく!と誇らしかったのでしょうね。だから覚えているのだと思います。
これまた昔昔のお話です(^^ゞ

こいのぼりの画像は、歌川広重『名所江戸百景』のもの。
One Hundred Famous Views of Edo. #63. Suido Bridge and Suruga Hill(水道橋駿河台)
http://www.hiroshige.org.uk/hiroshige/100_views_edo/100_views_edo.htm より

▲TOP

2011年05月03日
最終テスト開始...
当地のインターナショナルスクールに通う息子の、卒業前の最後の試験が始まりました。
今日から3週間にわたって、各自6教科各複数の試験に参加します。
前に、模擬試験があったのですが、その模擬試験ですら2週間。
期間中、無事に終わってくれたら... と思っているところです。

息子によると、試験は加盟しているインターナショナルスクールが一斉に行い、国の時間帯によって出題内容が変るのだそうです...

聞くところによると、この試験で公式のよい成績をとっていると、大学によってはある一定教科の単位を自動的にもらえるとかなんとか...

前回の模試では後半、体調を崩してしまったので、今回は無事終わることを願っています。

▲TOP

2011年05月02日
牛蒡... ごぼう
ゴボウは日本に輸出されているようですが、中国で生活しているとあまり見かけません。

といいながら、ゴボウのお漬物を見かけました。ゴボウ「牛蒡」とかいてありました。

そういえば、留学時代、見かけられなかった野菜がかなり普通になって流通しています。

大根なんかも普通にありますしね...

野菜の種類は、日本に近くなっているのは、かなりの量を輸出しているからではないでしょうか...

そんなことを考えました。

▲TOP

2011年05月01日
18歳になると
先日、ビザの書き換えがあったのですが、
18歳以上は、簡単に扶養家族としてのビザが発給されないようです。

というわけで、息子の今回のビザは息子の誕生日まで、
後は別途、手続きをしなくてはいけないようです。

みなさん、どうなさっているんでしょうね...

普通、中国の場合、日本人学校のある、中学生までで、あとは日本に帰国する形なので、あまりこういった情報が目に付かないのかもしれません。

今回は、息子の友達から、ちょっとしたことは聞いていたので、心の準備はあったのですが...

日本は20歳まではというのがありますが、たいていの国では18歳。
気をつけたい日本と他の国との差異でした。

▲TOP

 

2011年05月
 

▲TOP

 

<<前月< >次月>>

<<ぽんずの日記<<燕京雑考 目次