やんずとIanの故宮見学@1999年4月
北京に何年もいると、行かざるを得ない(?)故宮。 歩く距離をなるべく少なくしようと、チケット売り場のある午門までタクシーで乗り付けましたが、入場前から、人の多さに子供達はびっくり。迷子にならないか不安そう。まずはチケット購入。子供たち二人とも身長が120cmに達していなかったので、買ったのは私一人分のチケット。ラッキーでした。 そしていよいよ紫禁城の中へ。 子供たちは、かつて私がやっていた「QIN」という中国の王朝興亡のコンピューターゲームの中の建物にそっくりであることにびっくり。楽しみにしていた写真を撮ることを忘れてしまっています。 子供達の目にとまるのは、大きな建物、そして数々の動物の置物。敷石の隙間に咲いている小さな花。 時計館ではからくり仕掛けの時計のデモンストレーションを楽しみ、後宮ではほとんどかくれんぼ状態。そんな風に遊んでいる親子なんていなかったかもしれません。 外朝部分……
建物の中が見たいけれど、人がたくさんで見ることができません。昔皇帝がお仕事をした場所なんだって...。...とママが言っていました。 内庭部分…… ここから皇帝が住んでいたところ、と言う建物の前に銅の獅子がいます。。向かって右側がメスで子供を抑えていて、左側がボールを手で抑えていてそれがオス。すごくはでな獅子です。 ここから先は建物の上にかかっている額の文字が漢字と不思議な満州文字の2種類になります。満州文字は縦に長くてとてもおもしろいです。
ずっと奥に行くと花園があります。太い木がたくさんあって、このあたりで皆が遊んだみたい。大きな石山があって、重陽節っていうお祭りには皇帝が登ったんだって。ふる~~~いたてものがその隣にあるのは、神様が祭ってあるんだって...。photo by IAN ようやく神武門…… 疲れ果てて故宮の最後の門に。上にいけるというので行ってみました。建物の中には今通ってきた故宮の模型が置いてありました。とっても広い。疲れたのは当たり前。
そして外を見てみると、景山がよく見えるし、故宮が広いのもよくわかります。写真もたくさんとったし、現像出来るのが楽しみ。
|
2000/03/13